top of page


マヤランこの指とまれ
8月27日、公園スタッフから、つくいけの道入口付近のベンチのそばでマヤラン開花中との 知らせを受けて、大塚方面の巡回清掃からの帰りに覗いてきました。とても立派な株です! 光合成に頼らず生きる菌従属栄養植物の一種で、街中でも比較的よく見つかる野生ランの...
2 時間前


余水吐のハクセキレイ
8月26日、長池小学校に楢原小学校、ぽんぽこ祭り実行委員会と、打ち合わせ続きの一日。 インターンシップは東京都立大学から新たに2人が加わり、3人が実習に励んでくれました。 公園に関わる地域の方々との対話の中から得たものは、大きかったのではないでしょうか。...
3 時間前


ハチを呼ぶカクレミノ
8月25日、朝一で問い合わせがあり、堀之内東山もりみの公園のバス通り沿いの木にハチが 集まっており、巣があるかもしれないので確認してほしいとのご相談でした。目印は緑の ツブツブの木とのこと。緑のツブツブの木とは?・・早速見に行ってみると、すぐに判明。...
6 時間前


マヤランこの指とまれ
8月27日、公園スタッフから、つくいけの道入口付近のベンチのそばでマヤラン開花中との 知らせを受けて、大塚方面の巡回清掃からの帰りに覗いてきました。とても立派な株です! 光合成に頼らず生きる菌従属栄養植物の一種で、街中でも比較的よく見つかる野生ランの...


余水吐のハクセキレイ
8月26日、長池小学校に楢原小学校、ぽんぽこ祭り実行委員会と、打ち合わせ続きの一日。 インターンシップは東京都立大学から新たに2人が加わり、3人が実習に励んでくれました。 公園に関わる地域の方々との対話の中から得たものは、大きかったのではないでしょうか。...


ハチを呼ぶカクレミノ
8月25日、朝一で問い合わせがあり、堀之内東山もりみの公園のバス通り沿いの木にハチが 集まっており、巣があるかもしれないので確認してほしいとのご相談でした。目印は緑の ツブツブの木とのこと。緑のツブツブの木とは?・・早速見に行ってみると、すぐに判明。...


街の小さな公園で自然観察
8月23日、横浜方面へ出かけた折に、バイパス沿いにある小さな街区公園を散歩しました。 珍しい生きものがいるとは思えないごく普通の公園ですが、想像以上に楽しい場所でした。 足もとの草むらを飛び回る数匹のチョウに違和感を感じ、止まるのを待ってそっと近付くと...


ツルニンジン開花と果実2題
8月22日、里山トイレを閉めに行く途中、つくいけの道沿いに生育するツルニンジンが開花 していることに気が付きました。手前の株はまだ蕾ですが、奥にある株はすでに3つも花を 咲かせていました。園路から近いところばかり見ていたので、危うく見逃すところでした。...


みんなでシンジュ抜き取りと樹名板製作
8月21日、パーキッズ夏休み特別企画として、外来植物のシンジュ実生抜き取りと樹名板の 製作を行いました。今回はインターンシップの大学生9人も参加してくれて賑わいました。 さすがのマンパワーで、シンジュの実生株を631個体も駆除することができ、中央園路の...
bottom of page