大きくなったね
- ひとまちみどり由木 指定管理者
- 8月3日
- 読了時間: 2分
8月2日、台風は予報よりも東に逸れました。セミの声が一気に倍増したように感じます。
今年は少ないかも・・と思っていたアブラゼミもここ数日でかなりの数が羽化しました。
今シーズンのセミの初鳴き日をまとめておきます。6/15ニイニイゼミ、6/24ヒメハルゼミ、
7/8ヒグラシ、7/12ミンミンゼミ、7/15アブラゼミ、7/18クマゼミ、7/23ツクツクボウシ。
先日午後、自然館事務所の窓越しにシジュウカラの群れが見えたので、少し観察しました。
デッキや中庭を家族で行ったり来たり。すっかり大人顔負けの体格に育った今年生まれの
若鳥たちは、気になるものなら何でも自分で捕まえては口にしていました。そうやって、
自力で食糧を得る術を身に付けていくのですね。親鳥はその様子を見守りつつも、時々は
給餌を行っており、若鳥たちが完全に独立するためには、もう少し時間がかかりそうです。
観察中に雨が降ってくると「今日はもうおしまい、撤収!」といった感じで一斉に水浴び。
一日のルーティンを無事に終え、シジュウカラの群れは雑木林の奥へと消えていきました。
中庭にはヒヨドリの若鳥も遊びに来ていました。表情こそ幼いながらも、存在感抜群です!
写真は撮り損ねてしまったのですが、上手にアブラゼミを捕まえているのを目撃しました。
家族で行動を共にしながら、すくすくと成長する小鳥たち。青葉の隙間からその元気な姿を
見せてくれて感謝です。野鳥観察オフシーズンといわれる夏には夏の愉しみがありますね!

























