オオシマザクラの紅葉
- ひとまちみどり由木 指定管理者
- 34 分前
- 読了時間: 1分
11月16日、ここ数日は毎晩ヒナコウモリがよく鳴いています。14日の夜には、京王堀之内駅
近くの「八王子別所」交差点で灯りの周りを「チッチッ」と鳴きつつ飛び回っていました。
これまで何度となく取り上げてきたヒナコウモリですが、ここでは初めて観察できました。
蓮生寺周辺が彼らの夜間の行動圏のようなので、昼間の居場所を突き止めたいものですね。
近所でオオシマザクラの葉が鮮やかに色付いてきました。コケの絨毯の上に散らばった赤や
黄色がとても美しく、毎年のことながらつい目を奪われてしまいます。モミジと比べると、
注目されることが少ない桜の紅葉。今年は特に鮮やかに色付いているので、おすすめです!
ところで、先週12日に講師を務めた自然観察会の様子が、取材して下さったカメラマンの
しみずことみさんのwebサイトで公開されました。秋を探しに行こう──富士見台公園で出会った木と土の時間 | 長池公園園長 小林健人さん | 八王子市下柚木 - 気まぐれ史跡写真
当日の様子が詳しくレポートされており、素敵な写真と文章でまとめられています。まるで
自然観察会に参加しているような気分に浸ることができますので、ぜひともご覧下さい。









