top of page

モズの高鳴きと長池イベントday

10月19日、各地でモズの高鳴きが聴こえてくるようになりました。秋の里山の風物詩です。

目立つ枝先などに止まって縄張りを主張し、獲物を狙う姿は猛禽類さながらの迫力ですが、

よく見ると可愛らしい顔をしています。この顔でネズミやトカゲを咥えていたりするので、

なかなかのギャップです。そして、縄張りに侵入した他のモズや大型の小鳥に対して果敢に

攻撃を仕掛ける姿もまた、負けん気の強さを感じさせます。観察していて飽きない鳥さん!

さて、この週末は長池公園で3つのイベントが同日に開催され、とても賑わっていました。

南大沢図書館主催「パークライブラリー」、NPObirth主催「桑都の杜 森づくり勉強会」、

そして、長池公園主催「セイタカアワダチソウで草木染め」です。どのイベントも盛況で、

参加者の笑顔に溢れていました。パークライブラリーは雨天のため途中で中止を余儀なく

されましたが、午前中だけで300人近い来場者があったそうです。「みんなの長池」最新号

でもインタビュー記事を掲載している大学院生のOさんが、長池見附橋や長池伝説を独自の

講談や一人芝居で表現して下さったり、自然館でお教室を主宰しているKさんと生徒さんが

オカリナ演奏を披露して下さったりと、地域の方々が会場を大いに盛り上げていました。

地域のお一人お一人が個性や才能を開花させ、互いに繋がり合い、みんなが一つになれる。

長池公園で行われるイベントには、そんな良さがあります。輪は着実に広がっていますね!


 
 
bottom of page