top of page

ミツボシツチカメムシ

4月23日、芝生の片隅で、体長5mmくらいの小さなカメムシが目に留まりました。

この時期、野原の雑草の上をよく歩いているミツボシツチカメムシです。

黒曜石のような光沢を放つ黒いボディに、特徴的な白い縁取りと斑点がオシャレ!

ミツボシツチカメムシの食草は、私たちの身の周りにたくさん生えているシソ科雑草の

ヒメオドリコソウ(写真1枚目)やホトケノザ(写真2枚目)。これらの草花が群生している

場所があったら、周辺をよく探してみて下さい。運が良ければすぐに出会えるはずです。

また、背中に斑点が無ければシロヘリツチカメムシという別の種類です。

こちらは、低い草丈の原っぱなどに生えるカナビキソウ(写真3枚目)を食草にしています。

ツチカメムシの仲間は、雌親が卵を天敵から守ったり、草の種子をせっせと持ち帰って

幼虫に与えたりと、手厚く子育てを行うことが知られています。

今度は時間にゆとりを持って、種子運びの様子をじっくりと観察してみたいものです。

ところでミツボシツチカメムシを真上から見ると、「お内裏様」の顔に見えませんか?

白い紐付きの烏帽子を被った、吊り目のお内裏様です。うーん・・私だけでしょうか!?


bottom of page