4月24日、朝から雨模様でした。作業などは中止となり、会議やデスクワークの一日に。
こんな日も必要と言い聞かせつつ、外のシュレーゲルアオガエルの声に耳を傾けます。
話は変わりますが、自然館の屋上が草屋根(屋上緑化)になっているのをご存じでしょうか?
屋上の芝地は、毎年ススキの刈り取りやヌルデの実生除去などを行って管理しています。
ここでは、もともと土壌中に種子を含んでいたと思われるものや後から入り込んだらしい
雑草まで、様々な植物を見ることができます。共通しているのは、どれも強い日照と乾燥に
強い種類であることです。環境的には、河川の高水敷と近いようで、植生も似ています。
イヌハギ、シラン、マルバヤハズソウ、ヒメジソ、ヒメスミレ、ウスベニチチコグサなどが
見られ、珍しいクルマバッタやオオセイボウといった昆虫も生息が確認されています。
現在、この草屋根で花盛りを迎えているのはこちらのマツバウンランという外来雑草です。
屋上への扉を開けた瞬間、目前には紫色のマツバウンランのお花畑が一面に!壮観です。
長池公園ではそんなに多くはない植物なので、やはりここだけが異空間のように感じます。
マツバウンランのお花畑の合間から、万歳をしているのはおなじみのハハコグサです。
そして、由木周辺では滅多に見られない植物も生育しています。キク科のノニガナです。
花はタビラコの仲間、総苞片はノゲシ、葉はニガナに似ている、ちょっと不思議な種類。
上の写真を撮ったのは夕方なので花がしぼんでしまっていますが、午前中には黄色い花を
咲かせていました。葉は先が細長く尖ってすくっと立ち上がり、とても特徴的です。
ちなみに3枚目はアカオニタビラコ(左)と並んで生えていたもの。結構印象も違いますね。
こぼれ種から発生した個体が自然館周囲でも見つかることがあるので、探してみましょう。
・・ということで、今日は“秘密の花園”こと、自然館屋上に咲く植物をご紹介しました。
なお、自然館屋上は職員以外は立ち入ることができません。紹介のみでごめんなさい!
Comments