7月6日、猛暑の週末、水遊びのできる大きな公園へ出かけて人の群れに飲まれてきました。
自宅の玄関を出てすぐの階段で、グリーンの煌めきが目に入りました。昨シーズン、夜の
長池公園へ探しに出かけたアカアシオオアオカミキリです。ナラ枯れの影響からか、昨年は
おびただしい数のアカアシオオアオカミキリが観察され、話題となりました。今シーズン、
ナラ枯れ自体は収束の兆しが見えてきましたが、本種の発生状況は変わらないようですね。
このまま身近な甲虫の仲間入りを果たすのか、それとも一時的なものなのか、要注目です。
先日5日の記事で紹介できなかった、別所中学校2年生+A組5名による職場体験の様子です。
厳しい暑さの中、職場体験の定番メニューとなりつつある姿池の清掃に取り組みました。
1段目がピカピカになったところで自然館へ移動、涼しい館内で蔵書整理や缶バッジ製作、
テイカカズラのリース作りなどを行ってもらいました。みんな手先がとても器用で、楽しく
和やかに仕事をこなしてくれました。自分たちが作ったものが形になって、地域の方や
公園を訪れる人に喜びや癒しをもたらす、その感覚は、職場体験を通して味わうことの
できるもっとも大切な“生きた学び”に違いありません。最終日を立派にやり遂げました!
おまけ。水草(トチカガミとヒシ)の上で一休みするムラサキシジミとコバネイナゴです。