top of page

松木中学校・由木中学校職場体験

9月6日、各地でクズの花が目に付くようになりました。見つけるたびに、いちいち近寄って

匂いを嗅ぎ、虫を探すのがすっかりルーティンになっています。虫になった気分です笑。

鳥の糞に擬態するオジロアシナガゾウムシとクズの蕾に擬態するウラギンシジミ、みっけ!

さて、昨日から始まった松木中学校の職場体験。由木中学校も加わり、総勢10名の

中学生が実習に取り組んでいます。最初の作業はクズのつる取りと植え込みの草取りです。

ご覧の通り、さっぱり綺麗になりました!こういう手作業は若い力が頼りになりますね。

午前中いっぱい、力仕事を頑張ってもらったので、午後は館内での作業に取り組みました。

中学生の一人が、自然館周囲に植栽されたホトトギス(交配種)の葉裏に潜んでいる

こんなイモムシを見つけてくれました。いかつい見た目をしたルリタテハの幼虫です。

サルトリイバラだけでなく、ホトトギス類の葉っぱもよく食べることがわかっています。

危険生物っぽいビジュアルですが、じつは触っても大丈夫な無毒のイモムシです。

最後に、自然館周囲や中庭で見頃の草花をいくつか写真でご紹介します。

左から順に、イヌハギ、ノアズキ、カラスノゴマ、タカアザミ、ヒシ、セキショウモです。

花の中休みもそろそろ終了。晩夏から秋にかけて、再び花のシーズンがやってきましたね!


bottom of page