top of page

姿池清掃と大ナマズ

6月8日、梅雨入り前に、パークキッズレンジャーの定例活動で姿池の清掃を実施しました。

上から1・2段目の水を抜いて作業しましたが、今回は、築池から越流してきた水生生物が

数多く確認されました。そしてついに、目撃情報が相次いでいた魚の救出に成功しました。

その魚とはこちら、巨大なナマズです!ナマズが確認されたのは、この個体が初めてでは

ありませんが、その大きさにはみんなで目を丸くして驚きました。全長約54cmの大物です!

子どもたちが追い込み漁で捕獲に成功したので、観察したあとは築池に戻してあげました。

活動中に捕獲、確認できた生き物を担当のスタッフがまとめてくれました。※数字は頭数。

クサガメ1・ウシガエル1・ブルーギル176・オオクチバス34・ヨシノボリ類4・ドジョウ2・

ヌマチチブ1(初確認)・ナマズ1・アメリカザリガニ48・シナヌマエビ複数・テナガエビ1・

ホソミイトトンボ複数・クロスジギンヤンマ1・アカネの一種1・オオシオカラトンボ複数・

シオカラトンボ複数・トビケラ類・チビゲンゴロウ・カワニナ・インドヒラマキガイ・

サカマキガイ・モノアラガイ・プラナリア・ナミアゲハ1・コシアカツバメ1(給水) 以上

姿池ほとりの湿った芝地ではニワゼキショウ類が見頃でした。中でも、青紫色の花が美しい

ルリニワゼキショウは以前よりも確実に分布を広げており、あちこちで花開いていました。

デッキブラシで汚れを落としたあとは横一列に並び、ドライヤーでヘドロを押し流します。

子どもも大人も声を掛け合ってゆっくりと進んでいくこの光景は、姿池清掃の名物ですね!

今回も、みんなの頑張りでとても綺麗になりました。生きもの観察もできて大満足です。

おまけ。作業を終えたあとは芝生広場にシートを敷いて昼食タイム。パーキッズのHくんが

近くの朽木から見慣れない甲虫を見つけてきました。正体はモンキゴミムシダマシでした!

bottom of page