大塚地区は日野・多摩・八王子の
3市の境に位置し、多摩丘陵の急峻な谷筋沿いを開拓した地区です。迷路のように入り組んだ道を通ると、自然と歴史豊かな住宅街が広がっています。


大塚1号ちびっこ公園
植栽に囲まれた、スプリング遊具のあるかわいい公園です。
オオツカ イチゴウ チビッコ コウエン 施設:遊◯

大塚1号緑地
オオツカイチゴウリョクチ

大塚3号緑地
オオツカ サンゴウ リョクチ

大塚下田公園
フェンスで囲まれた広場があり、思いっきり走り回ることができます。
下田という地名は東中野の旧小字、同町の東端、大栗川南岸の地を指すようです。
オオツカ シモダ コウエン 施設:遊◯・トイレ◯

大塚神明平公園
住宅地にある街区公園であり、樹木が生い茂っています。
東谷戸手前の平地にある微高地にあり、神明社があったため、そこから公園名が名づけられました。
オオツカ シンメイダイラ コウエン 施設:遊◯

大塚堰場公園
多摩ニュータウン松ケ谷住宅の北側の大栗川沿いの平坦地に位置しており、区画整理地内のため、ゆったりとした印象の公園です。
大栗川から堰上げする堰(場)があったことによりついた地名から公園名が名づけられています。
オオツカ セキバ コウエン 施設:遊◯

大塚団地公園
階段を上ると可愛い遊具があり、裏は雑木林で、豊かな自然に囲まれています。
オオツカダンチコウエン 施設:遊◯

大塚どんどん橋緑地
塩釜谷の流れが滝のように落ち、その音が地名になったという説と、板橋が通っており、その上を歩くときにどんどんという音がしたという説があります。
オオツカ ドンドンバシ リョクチ

大塚なかおね公園
広場ときれいな遊具が揃っています。下の道に出るゆるやかな階段沿いには、公園アドプト団体「大塚なかおね公園 睦会」の方々が愛情を持って育てた植物が道行く人の目を楽しませてくださっています。
東中野との境に当たる尾根。この尾根をまたいで両村に同名の地名が点在していました。
オオツカ ナカオネ コウエン 施設:遊◯・トイレ◯

大塚2号緑地
オオツカ ニゴウ リョクチ

大塚八幡山公園
細い迷路のような通路を抜けると広場につながっている住宅街の中の公園です。
1607年(慶長12年)領主の浜田郷左衛門が、上郷の大塚山上に創建した大塚八幡神社があることからこの名称がついたようです。
オオツカ ハチマンヤマ コウエン 施設:遊◯

大塚日影公園
低木や高木が美しく配置され整備された開放的な空間は、近隣住民の憩いの場となり、子どもたちの安全な遊び場として適しています。
公園名の「日影」とは日照時間の短い場所につく地名と言われいます。
オオツカ ヒカゲ コウエン 施設:遊◯

大塚ひなた公園
可愛い遊具がある住宅街の中の公園です。
日向(ひなた)という地名は、農業を行うのに重要な日のあたる時間が1年を通して豊かなものを日向と呼ばれたことから来ているようです。
オオツカ ヒナタ コウエン 施設:遊◯

大塚ひなたが丘公園
可愛い遊具のある高台にある公園です。とても眺めのよい場所です(^^)/
日向(ひなた)という地名は、農業を行うのに重要な日のあたる時間が1年を通して豊かなものを日向と呼ばれたことから来ているようです。
オオツカ ヒナタガオカ コウエン 施設:遊◯

大塚日向台公園
可愛い遊具がある住宅街の中の公園です。日向(ひなた)という地名は、農業を行うのに重要な日のあたる時間が1年を通して豊かなものを日向と呼ばれたことから来ているようです。
オオツカ ヒナタダイ コウエン 施設:遊◯

大塚ぼうげ公園
住宅街に囲まれたこじんまりとした公園です。ベンチに昔遊びのイラストが描かれています。
オオツカ ボウゲ コウエン 施設:遊◯

大塚前山公園
可愛い遊具がある住宅街の中の公園です。
オオツカ マエヤマ コウエン 施設:遊◯

大塚宮田公園
大栗川沿いの風景も楽しめるお散歩に適した公園です。
宮田という地名は八幡神社の下に田んぼがあり、それをお宮の田んぼと呼んだことからついたようです。
オオツカ ミヤタ コウエン 施設:遊◯

大塚ゆざわ公園
可愛い遊具と休憩ができるベンチがあります。階段を降りると雑木林があり、住宅地の中とは思えないほど豊かな自然が広がっています。
ゆざわという地名は、天野谷戸の奥の田んぼから温泉が湧いたことからついたという説があります。
オオツカ ユザワ コウエン 施設:遊◯

大塚望地公園
オオツカボウチコウエン
大塚緑地
オオツカリョクチ

どうねはら公園
公園のケヤキと桜の大木が、公園隣地にある住宅に並んでいます。
ドウネハラコウエン 施設:遊◯

常盤公園
上部の遊具がある広場と、下部のグラウンド広場の2段に分かれた公園です。
下部のグランド広場の脇は調整池となっており、湿生植物が生育しています。
公園の地面には堰場から日影を経て落合へ通じる道の旧大栗川に昭和31年3月に架橋された「常盤橋」の橋名板があります。公園名の由来はこの常盤橋から来ています。
トキワ コウエン 施設:遊◯・トイレ◯

ふきつけ公園
住宅街に囲まれたこじんまりとした公園ですが、高台にあり、近くの階段を上ると大塚3号緑地があり、とても眺めがよい場所です。
高い場所まで谷戸が入り込んでおり、風が吹き付けることから付いたと思われますが、吹くという言葉には産鉄の名残がある場合もあるとの説があります。
フキツケ コウエン 施設:遊◯

由木ヶ丘公園
滑り台と砂場、鉄棒のあるこじんまりとした公園です。
ユギガオカ コウエン 施設:遊◯

陽光台緑地
ヨウコウダイリョクチ

竜ヶ峰公園
隣接の多摩市にも同名の記載がある。竜の付く地名は切り立った崖を指すと言われています。
リュウガミネ コウエン 施設:遊◯